猫屋町ビルヂング
建物という境界線を超えて、町と混ざり、
人がつながる。
町に育まれ、
町を育んでゆくビル。
SUPPOSE DESIGN OFFICE 主宰
吉田 愛谷尻 誠
平和公園から街の中心地を背にして西側に広がる猫屋町エリアに、広島を代表する建築事務所SUPPOSE DESIGN OFFICEが企画・設計・運営する『猫屋町ビルヂング』という複合施設が誕生した。「新しく作るというより、あるものをどう変えていくか」という視点で設計されたというこの建物は、錆を纏った外壁の風合いもあってか以前からそこにあったかのように町に溶け込んでいる。1階は4つの飲食店が展開する“食”のフロア、2階は行為によって名前が変容してゆく「Gallery & Event space」、3階にはcoworkingとしての利用も予定されているSUPPOSE DESIGN OFFICEの広島事務所、5階にはサウナ施設『Hiki stargazing sauna』と、このビルには実に様々な入り口が用意され、ジャンルを超えて横断的に人が自然に集い交じり合う仕組みが作られている。そんな猫屋町ビルヂングについてSUPPOSE DESIGN OFFICE代表の吉田愛さんと谷尻誠さんにお話を伺ってきた。
今や東京を中心に国内外で活躍されているSUPPOSE DESIGN OFFICEですが、このたび広島のオフィスを『猫屋町ビルヂング』という新しいビルのプロジェクトと共に移転されました。HEAD OFFICEという軸を広島に置き、猫屋町ビルヂングをはじめられた理由をお聞かせください。
吉田 : 2008年に東京でも事務所を構えて広島との二拠点というスタイルになりました。まだその頃のメインは広島だったのでクライアントも広島に来てくれていたり、誠(谷尻誠)も広島オフィスでTHINK*というイベントを始めてゲストが広島に来てくれるという状況があって。その時にみんなが「広島ってめっちゃいいところですね。」って広島を大好きになって帰ってくれるんです。来てくれたゲストに広島のことをもっと知ってもらえてより良い滞在をしてもらえるように、私たちがもてなす場所としての空間を編集して作れたらいいよね。ということで元々はホテルを作ろうというプロジェクトとしてスタートしたんだけど、最終的にリノベーションでこの形(複合施設)になりました。
*THINK・・2011年より毎月一回、ゲストを招いてトークショーやイベントを広島事務所の「名前のないスペース」にて開催。行為が空間に名前をつけるとして、そこは、歌を歌えばライブハウス。落語をすれば寄席。髪を切れば美容室。といった風に名前のない空間で“考える”を考えることを目的としたトークプロジェクト。
谷尻 : (東京に事務所を構えてから)東京にいる時間は増えていくし、気がつけば、ほぼ他県の仕事になっていって。お墓参りには毎年広島に帰ってくるけど、親もこっちに住んでないからもう実家もなくて、正直にいうと広島にいる理由がどんどんなくなりつつあるんです。もちろん、広島の街に育ててもらったからとか、たくさんのゲストに来てもらいたいという想いもあるんだけど、一番は自分たちが広島にいる理由や居場所を作りたかったっていうのが根っこの部分のような気がします。自分にとっての理由が先にあって、それが何かしら他の人に楽しんでもらえる理由や来てもらうきっかけになったりするんだったらやる意味があるなって思ったんです。
このプロジェクトを十日市・土橋エリアで始められたことへのこだわりや、このエリアへの想いなどはありますか?
谷尻 : 目的を持ってきてもらえる場所の方がいいなという思いがあったので、もともと本川よりもこっち側(西)をずっと探していました。もちろんトラフィックを考えると街なかの方がたくさん人も来るんだろうけど。勝手にニューヨークのブルックリンみたいなところだって言ってます(笑)。みんなはあまり目をつけないけどポテンシャルはあるエリア。あとは僕らの仕事柄、商業だけで人が来るというよりも住んでいる人と商業の人が混ざり合っている場所の方が自分たちのできる余白があるんじゃないかなと思っていて。住んでいる人にも使ってもらえるし、旅で来た人にも使ってもらえるし、混ざり合う場所としては街の真ん中よりは想像がしやすかったというのがありますね。
吉田 : 個人商店が残っているところってやっぱりいい町だと思う。このエリアにはそういう匂いを感じますね。SHAMROCKさんとかご近所さんに「こんにちは」って気軽に訪ねて一緒にイベントをさせてもらったりとか。そんな風にいろんな人と繋がっていって、町のみんなが関わり合うようなことができたらいいなって思います。
4階のスペースや屋上などにまだまだ余白を残している『猫屋町ビルヂング』ですが、今後このビルを通してやってみたいことなど、展望があれば教えてください。
谷尻 : クライアントワークと違って、自分たちのものなら「こんなものがあってもいいんじゃない?」という発想のもとで実験することもできるわけで。階段室に世界一小さいクラブを作りたいとか、屋上の機械室に寿司屋を作りたいみたいな変なものが作れる。遊びでやりたいなというのはあるよね。
吉田 : あとはほんとみんなに使ってもらいたいって思いますね。まだ出来ていないことも色々あって、広島はスタッフの人数も少ないので事務所スペースをcoworkingみたいな形でやりたいと思っています。東京の事務所はお客さんもたくさん来るし、食堂と同じフロアにオフィスがあるので他者との関わりが普段から多くて、そんな関わりのなかから仕事だったり、イベントだったり色々なことが生まれています。
谷尻 : なんか昔の町の使い方がいいなってずっと思ってるんです。昔ってお風呂が銭湯で酒屋が冷蔵庫で映画館がテレビの代わりみたいになっていて、町全体を使って暮らしが営まれていたんだけど、今は自分の家の中に全て揃っているから昔ほど町に出かける理由がなくて。だから近くに住んでいる人がここにご飯を食べにきたり、ちょっと汗を流しにサウナに入りにきたりとかそうやって自分の生活の一部として町が使われていくような。そういう取り組みができると僕らがここを作ったことの意味があるんじゃないかなと思います。あとは少しずつ育てていけばいい。完成がいつかわからないぐらいでいいのかなって思っています。