叢
−ここまでのインタビューで、「素人だからこそできた」という言葉をよく使われていたのが印象的でした。小田さんにとって新しいことに挑戦されていく上で大事にされている根っこの部分はなんですか?
素人強いなっていう思いは正直あります。素人ってポジティブかネガティブかでいうとネガティブな言葉のイメージがあると思うんですけど。素人には「こうあるべき」という誰かが作った価値基準や固定概念が全くないじゃないですか。だから自由に自分の好きか嫌いかで判断できる。僕はまだほとんど全てのことが素人でしょ? だったら何をやっても成功しちゃうんじゃないかと思えてしまうんです。
叢をはじめた当初はとにかく自分の未熟な部分と植物界の未熟な部分を、陶芸界や写真界とかファッション界のトップクラスの人たちに関わってもらうことで一緒に同じステージに押し上げてもらうっていう作戦で。素人のぼくなりにひとつひとつの仕事に応えていたらそれが次に繋がってということをずっとやってきて、おかげさまで植物業界にはない目線をたくさん持たせてもらえました。それはアートコレクターの佐藤さんのおかげも大きいですね。毎日コーヒーを飲みながら、縄文土器とか森山大道のオリジナルプリントとか、今も残っている 『本物』 にたくさん触れさせてもらって。紹介してくれる人も本当にすごい人ばかりだったので。中途半端なことは出来ないし。修行のような毎日でしたね。
−小田さんの目から見て世の中で一気にサボテンや多肉植物が流行ったきっかけって何だと思いますか?
2010年から2012年くらいにかけて西畠清順さんやSOLSOさんとか、このあたりが業界を盛り上げていて。同時に東北大震災で放射能汚染問題などがあって、世の中が人工物よりも自然がいいよねって方にシフトしたんだと思います。そこでちょっと植物ブームが起きて。それとは別に多肉植物ブームがまた起こってきて。調子に乗っているわけではなく、ぼくはサボテン業界における叢の貢献度は少なからずあると思ってます。そのほかで大きな要因は海外のブームかな。植物のブームにはいつも波があって、今回は多分コロナがあったから今まで以上の大きな波がきて、だからブームの終わりもいつもより緩やかですね。
−側から見ていても叢さんは独自の波を起こしていると思います。
カクタスクラブっていう公民館とかでサボテン好きが集まってみんなでサボテン話をしたり、作り方を教え合ったり、あとは自分のいらないサボテンを出して競売かけたりするコミュニティが日本各地にあって。僕が始めた当時は60代〜80代しかいなくて、いよいよ終わるっていう時だったんだけど、この5年くらいで若い世代が入ってきていて。僕もたまに顔をだして一緒に競売やったりするんだけど、叢さんの写真集を見てとか叢さんがキッカケでカクタスクラブに入ったって若い人によく声をかけられるんです。今では半数が僕よりも歳下で、そういった若い世代にサボテン園芸の裾野が広がったことは嬉しいですね。
取材後記
初めて叢を訪れたのは12年前。そこに並んでいたのは形容し難いカタチと色をしたサボテンたちであった。あらかじめ魅せることを前提としたかのような華美で壮大な造形は生存競争と進化の果てに <自然と> そうなったという。余すところなく全てに機能(意味)をもつ作為のない美しさとサボテンの持つ自由な発想にただ驚くばかりであった。小田さんの眼差しは表面的な美しさだけではなく、サボテンの生きた過程や農家との交流にも注がれていた。彼の挑戦的な姿勢は、出逢った人たちのお題に応えながら新しい世界を切り拓いてきたようで、その姿はまるで彼が今挑戦しようとしている接ぎ木のようだ。『素人』 という純粋さを武器に決められた価値基準を打ち破り、逆転の価値を追求してきた彼の姿勢は、彼が扱うサボテンとも共通している。植物のようにシンプルに生きることは難しいかもしれないが、彼らの真っ直ぐな態度から学ぶべきことがある。これから挑戦を考えている人は、その足で叢を訪れてみると良いだろう。
特別こぼれ話編
広島わらしべ物語
僕にはわらしべ長者的なストーリーがあって。最初は、ほんと花を置いて売るだけの小さい親の花屋に9年くらい勤めてて。近所のネイルサロンにアレンジを毎週作って持って行ってたんよね。そしたらある時そこにお客で来ていたおばあさんが、
「お兄ちゃんなかなかいいのいれるじゃない」
「あざーっす! 」。
「どこでやってんの? 」
「あ。すぐそこなんですよー」
「え? あんなとこに花屋なんてあったかしら」
「いや。ちっちゃいとこなんですけどあるんすよ。すいませーん」
「ふーん。じゃああとで行くわ」みたいな。
そしたらそのおばあさんが来て。
「お兄ちゃんね。こんなところでやってたら、もしお兄ちゃんがいいもの持っててもね。だめよ。私みたいなお客さんは来ないわよ。すぐそこにビルがあるんだけど。あたし買うからそこで花屋やる? 」って言われて。それがまためちゃ近くてね。店から徒歩1分くらいで。親の店からも近すぎるし、貯金なんてないから「ちょっと無理っすねー。」って断ったら「えー? そう? お兄ちゃんこんなとこでやってちゃダメよ」って帰って行って。そしたら次の日また来て「で、どうなの? 」って。どうもこうも昨日断ったはずなんだけどなーって(笑)。
それで、三日目くらいだったかな? 「(その物件を)一回見に行く? 」って誘われて。スタッフにも今日こそはちゃんと断るよって言って。でも行ってみたら裏に庭があって。今は横に大きい病院が建ってるんだけど、当時はなかったから日が差してて。その頃から徐々に切花よりもサボテンに興味があったんで。こんな街中で庭がある。サボテン置けるかも。「やります」と。
初めての自分のお店だったからワクワクしすぎて。クリスマス前の11月くらいが花屋の一番の見せ場で。装飾とかこんなことやったらお洒落に思われるかな? とかお客さん来るかな? とかね。奥に細長い店だったんで壁面がいっぱいあったからリースを100個くらいめっちゃ作って「ブワーっ」て飾ってたんよ。「おっしゃリース売るぜ! 」みたいな。
そしたらそこに来たのが世界的なアートコレクターの佐藤さん。当時から僕はレジカウンターに変な多肉植物置いてたんだけどリースじゃなくてそっちに反応して「これ何なの? おもろいね」と。それで「今度君のナンバーワンとナンバーツーの植物持ってきなよ」というやりとりがあって、そこで佐藤さんと繋がった。それでそのあと色々あったけど、佐藤さんの持つショールームの一画で叢を立ち上げ。最初は全然売れなかったんだけど。たまたま接木が売れてその梱包途中に来たのがref.の中本さんとアートディレクターの八木保さん。「とりあえず見るもんは特にないですけど、こんな感じです」って言った時にその梱包途中のマフラーを巻いたような状態の接木に食いついて。「これ何なの? これ面白いねー。今度ロスでやる? 」みたいな(笑)。その間に鯉江先生とか内田鋼一さんとかとの出逢いもあるんだけど。その2年後にロスでやることになって。その時にNYから出版社が見にきてて「これおもろいから写真集にしよう」って。そして写真集ができて。今度はそれをみたエルメスが「叢のサボテンでショーウィンドウをやりたい」ってなって。そこからは、「ぶわーっ」て広がって。っていうのがずーっと繋がってる。一個一個まじめにやってたら次の人が来てその人に応えたらまた次の人が来てってことをずーっと。すごい人たちが自分のやっていることを面白がってくれて。ほんとありがたいですね。